シャッターの点検とメンテナンスについて

シャッターの点検とメンテナンスについて。

シャッターはとても便利な物で見かける機会も多いかと思います。

住宅街・商店街・オフィス街・工場など色々な所に取り付けられている事が多いです。

シャッターを日頃からお使い頂いている方なら利便性などはわかるかと思います。

ですが、取り付けた後にどうすれば長くお使いいただけるのかを知ってる方は少ないかと思います。

そこで重要になってくるのが点検・メンテナンスです。

日常点検(一般点検)・保守点検・防火設備点検(防火シャッター)など、資格がなければ出来ない場合や義務化になってるシャッターもあります。

今回は一般家庭にある身近なシャッターの点検とメンテナンスの仕方などを紹介したいと思います。

 

 

点検・メンテナンス

点検・メンテナンスをする意味とは?

シャッターはあくまでも消耗品だと考えてもらうのが良いかと思います。

ほとんどのシャッターは耐用年数は10年から15年が目安です。

手動なのか電動なのかで変わってきますし使い方や使う頻度によっても変わってきます。

点検・メンテナンスをする事により部分的に修理で済む場合も多くあります。

定期的に点検・メンテナンスをする事によって不具合箇所を早期に発見できコストも時間も削減できます。

それに耐用年数が過ぎても使える事もあります。

では、どのようにすればよいのか?

まずは点検についてからお話します。

点検する箇所とよくある症状

手動シャッターの場合

・シャッターが下りて降りて来る位置に障害物がないか

障害物がある場合は移動させます。

障害物があると物を挟んでしまう事が多々あります。

変形してしまったり動かなくなってしまいます。

・点検口の状態

点検口が設置されてる場合は点検口が開閉できるか確認します。

点検口が開かなくなると最悪の場合天井を壊さないといけなくなってしまいます。

・異音がしないか

音が鳴りだしたら経年劣化や油切れの場合があります。

巻き取り部分(スプリングシャフト)がブラケット(スプリングシャフトを支える部分)に擦れてる場合やスラットがズレていてガイドレールに擦れている場合もあります。

・巻き取り状況

スムーズに開閉が出来ているか?

開閉が重い場合注油で直る場合もありますが巻き取り部分のバネが経年劣化している場合があります。

・スラット・ケース・レール・マグサの変形

スラットがズレてないか曲がってしまったり腐食していないか確認しましょう。

ケース・レール・マグサが変形してしまうと開閉するのに不具合が起きてしまいます。

・鍵の状態・施錠できるか

施錠するにあたり部品が壊れていたり施錠出来ない場合は新しく交換する事が出来ます。

電動シャッターの場合は更に点検箇所が増えます。

・電気を使うので電気系統の箇所

配線がしっかりされているか。

電気がきているか。

稀に停電後や漏電の可能性もあるので無理に動かすのはやめましょう。

電気系統は専門的な事も多いので専門業者に任せましょう。

・開閉機

開閉機から油が漏れてないか。

開閉器が不具合を起こすのは大体は経年劣化が多いです。

・ブレーキ装置

スットプボタンを押した後に滑り降りてこないか。

滑り落ちて来てしまう場合はブレーキが摩耗してることや経年劣化が考えられます。

・手動装置

正常にさどうするか。

動かない場合は経年劣化の可能性があります。

・安全装置・障害物検知装置

正常に作動するか。

作動しない場合は経年劣化・故障・電池切れの可能性があります。

・押し釦・リモコンがある場合は操作に不具合がないか。

リモコンや押し釦で作動するか。

押しても動かない場合はリモコンの場合だと電池切れや故障が考えられます。

押し釦の場合は経年劣化か配線の問題だと思います。

このように点検をして不具合がある所を確認して不具合箇所の改善をします。

その場で解消出来る場合もありますが部品などが必要な場合もありますので専門業者と相談しましょう。

メンテナンスの仕方

シャッターに携わってきて依頼の中でも多いのが異音・シャッターが重くて困ってるです。

異音は近所迷惑になることも多い事でしょう。

シャッターが重い場合は事故の原因にもなる事が多いので大変危険です。

では、交換か修理になる場合が多いですが異音やシャッターが重いからといって交換する必要がない場合もあります。

日々のメンテナンスで改善される事も多いです。

自分で出来るメンテナンスもあります。

掃除をする。

・シャッターを全部閉めて行います。

・シャッターの表面の汚れを拭き取る。

(中性洗剤を薄めてスポンジなどで拭き取ります。その後に残った水分を拭き取ります。)

・全開にしてゴミを掃除します。

その後にガイドレールに注油します。

最後に開け閉めを繰り返し動作確認します。

これらの事で軽減されることは多々あります。

それでも解消されない場合や複雑な事は専門業者に依頼するのが一番です。

専門業者だと注油する場所はガイドレールだけではなくて普段見えない部分にもします。

巻き取り部分やガイド口(シャッターが一番最初に通過する場所)です。

これらの場所は隠れている箇所や高い位置にあるので一般の方にはおススメしません。

バネを巻き直しバランスの調整をしたりする場合もあります。

それでも改善されない場合は変形・経年劣化・電気系統の異常が考えられます。

まとめ

点検を定期的におこなう事で不具合箇所を早期に発見でき早く改善する場合も多々あります。

このように定期的な点検・メンテナンスをすることでよりコストもそうですが安全に長く使える事ができます。

自分で出来る事は掃除や注油によるメンテナンスです。

一日一回は動作確認をしてください。

安全におこなって頂きわからない事や動作で不具合がある場合は無理に行わないようにしてください。

特に電気系統は専門的な事なのと高所での作業もありますので簡単な作業でも専門業者に依頼するのがおススメです。

 

最後に株式会社エースシャッターは荒川区にある新設・修理・点検・メンテナンスまでおこなう会社です。

今ある物を出来るでだけ長く安全に使えるように。

お客様にリーズナブルな価格と些細な事でも相談頂けるように日々経験を積んでおります。

国家資格を持つ従業員もありますのでお気軽に相談だけでもお問い合わせください。

お問い合わせ

シャッター修理・点検のご相談はこちらまで

電話番号: 03-3803-7005
お問い合わせ